PNTトレーナー養成講座で心とごはんの繋がりを絶賛勉強中。
心とごはん(栄養・薬膳)ってめちゃくちゃ繋がり深い!
考えてみてください。
さっき食べたごはんのパワーはどう使われてほしいです?
(栄養素やら効能やら全部ひっくるめてパワーと一言でまとめました)
私なら今日の自分のケアやリカバリーのためや、
明日の自分をもっと心地よくするために使われてほしいです。
ですが、
ストレスを強く感じたり、
実際起きてもないことを心配しまくってたら、
そこでごはんのパワーが消耗されちゃうという…
目の前のごはんをきれいに揃えても、
ちゃんと量を食べても、
何だか調子悪かったり、今までに無い症状が出たりするのはそういうことだと。
そんな自分の経験もあって、
気の持ちようや考え方は私の課題だなぁって思ってたんです。
逆に心配やストレスを感じる原因が、
ごはんをちゃんと食べていなくて栄養が足りていないことが原因なケースもある。
そうなると性格ではなく体質です。
そしたらごはんで体質ケアしていけば良い。
逆に前者なら誰かとお話して、
ちょっと視点を変えてみたり、視野を広げてもらったりするのも良いと思います。
そんなときに訪ねてもらえる人になりたい。

切っても切れないこころとごはんの繋がり
- ごはんがもっと楽しくなる話
- 栄養, 管理栄養士, 薬膳
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。