久々にプリンを作ってみたら、我ながら美味しかった!
最近ことごとくお菓子作りは失敗続きだったので、嬉しさ倍増!!
もくじ
プリンタルトを作ったいきさつ
実はその前日、
米粉でスコーンを作ったんです。
バターをココナッツバターにしたのがまずかったのか、配合が悪かったのか、
味は良いけどコチコチに。
一見普通だけど時間が経つと、さらに硬くなり石のように…。
(実物はこんなに濃い色でもない)
味が良いのでもったいないと、削ったものをタルト底にしようと思いついたのです。
でもフィリングは何にしよう。
とにかく家にあるもので簡単にできるもの…
!!
卵、牛乳、砂糖でプリン!プリンタルトにしよう♪
と、久しぶりにプリンを作ってみることにしました。
タルト生地
スライサーで粉々に。スライサーの刃は無事です◎
そして牛乳少々でまとめて、パウンド型の底に敷き詰める。
切って食べるのではなく、スコップスイーツにすればいいと思ったので、
ベーキングシートは無し。
クラシックなプリン液
ただでさえ失敗もののリメイクなのに、さらに失敗を重ねたくない!!
なのでとにかく王道を攻める。
甘みを蜂蜜に変える手もあったけど、蜂蜜=砂糖の量ではない。
その微調整で「ちょっと甘すぎた」「ちょっと甘さ足りなかった」とか言いたくなかったので、
今回はきび砂糖で。
とにかくスタンダートにいきたくて、普通に卵・牛乳・きび砂糖。
と言いつつ、目の前に「またいちの塩」があり、またいちの塩プリンを思い出したのでひとつまみ。
(実際のまたいちのプリンは塩をかけて食べるプリンですが)
プリン液の配合
今回はこんな配合でした。
卵3個、砂糖50g、牛乳500㏄。
2回濾して型へ。
18㎝パウンド型に入れて190℃30分焼く。
入らなかった分はグラタン皿へ。こちらはアルミホイルで蓋をして、
深い鍋にお湯張って20分ほど蒸す。
試食
この配合は切ってなんとか自立はする、とろとろではない硬さです。
そして焼いたものと蒸したものの違いは、表面に焼き目が付くかどうかくらいで、
食感に違いはほぼ無。
焼いたものはカラメルシロップを上からかけたので、
数時間後より6時間くらい置いた方が馴染んで美味しかった。
久々のクラシックなプリンに大満足!!
たんぱく質源になるオススメおやつ
高度な技も特別な道具もいらない。
蒸し器だってお鍋や、深さのあるフライパンで十分。
カゼインが気になる方は豆乳やアーモンドミルクなどにすればいいし、
砂糖を使いたくないなら、好きな甘みにすればいい。
アレンジはいくらでも利くし、手に入りやすいものでできる。
何より余計なものが入っていないので、安心のたんぱく質源おやつ◎
卵1個から作れるし、耐熱性であれば何の器でもいけるお手軽さ。
シンプルだけどすごく満たされるので、おやつにいかがでしょう。
この記事へのコメントはありません。