「脳のエンタメ」
なんだか頭の中が楽しそうな、ポジティブそうなお言葉ですが、お尻を叩かれたような衝撃を受けたお言葉なんです。
PNTトレーナー養成講座でお世話になった、まごめじゅん先生のオンラインセッションを先日受けました。その時に頂いたお言葉です。
10月のセッションで頂いた課題が随分進み、そこからまた次のステップに進めていきたくて受けました。
セッション中は思ったこと、感じたこと、疑問に思っていることは素直に言います。そこに先生がリフレーミング(物事を見る枠組みを、別の枠組みで見直すこと。違う視点で捉える。)されたお言葉がかかり、気づきや視野の広がりを得られました。
※過去に私が衝撃を受けたリフレーミング→☆
素直になりすぎたあまり、本当にしょうもない悩み・疑問までもが口から出てしまいました。(しょうもないと思えたのは後の話ですが)
先生「なんでその答えが知りたいの?」
私「……なんでだろう」
先生「それを考えているのが楽しいの?」
私「いや解決できるもんなら、さっさと解決したいです」(←知りたい理由もないのに、なぜ)
私「…でも知ってどうするんだろ、何になるんだろ」
先生「最近よく言ってるんだけど、脳のエンタメっていうの。脳って暇だから、何かしらしたがるもので、考えることで脳は遊んでいる状態。」
私「え?」
(年賀状のデザインまだ考えてないし、すること色々あるし、今日もまた課題できたし、来年のことも考えたいし、暇じゃないはずなんだけど…。と思いつつ、先生が「最近よく言っている」ということはあるあるなのかと正直ちょっとホッとしてしまった。)
私「あ…、目の前のことにまだ集中できていないってことですね。もっと集中ですね。」
先生「考えて意味あることだったり、答えがでてくるものだったら良いけど、そうじゃないなら他にまだ考えたいことあるよね。」
ですよね。ですよ。
やっとここで自分がしょうもないことで脳のエネルギーの無駄遣いしていることに気づく。
脳は全身の2%しか重さがないのに、使われるエネルギーは20%。こんなしょうもないことでエネルギー使うなと自分に言いたい。
ふわふわしてないで、やることさっさとやりなさいよと。そんな暇じゃないだろ。
さっきから「しょうもない」が続いているけど、本当しょうもなさ過ぎて、その悩みの内容をここに書くのも恥ずかしいというか、書くに値しないくらいしょうもない話。
またしょうもないこと考えて、あちこち思考が飛んでいるときは「脳のエンタメ」思い出そう。
しょうもない悩みのお陰で、良いお言葉を頂けたので結果良し◎
たまに物思いにふけったり、何かの余韻に浸ったりするのは楽しいんだけど、ほどほどにします…笑
肝心のセッションの内容は、自分がレッスンを組み立てたり、カウンセリングをしたりしながら、これで良いのかなと思っていること、行き詰っていることなどを相談しました。自分では全く気が付けなかったフィードバックを頂けて、2023年はプライベートももっと楽しもうという話にもなりました。
明確になった課題やブラッシュアップポイントに早速取り組み中です。
2023年はもっと良い年にできる!と思いながらn、セッションを終わることができました。
充実した時間と気づきをありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。