もくじ
春分の日以来2度目のリピ
今日、冬至に熊本市の池田屋醸造さんの手作り味噌材料セット「まぜるだけ」で黒豆味噌を仕込みました。

実は今年の3月、春分の日に同じものを黒豆味噌で仕込みました。
なぜ黒豆かはこちらに↓
たまたま前回も今回も、冬至や春分の日が近いタイミングで購入したのですが、仕込みはその節目に。よりパワーが熟成されていきそうな気が何となくします。
気温が上がり始める頃だったので、梅雨にはできると思っていましたが、実際味噌というよりまだ麹の香りが強く、まだ熟成されていませんでした。
経過の写真を撮っていたつもりでしたが、仕込み2か月後しかありませんでした。これは梅雨前ですね。
熟成されると水分が出てきます。

前回作った分の味は
味噌らしい香りや色になったのは8~9月くらいだったかな。9月くらいから使い始めました。半年熟成させました。
今日仕込んだもの(左)と前回の分(右)を並べてみました。白っぽいのは麹の色で、熟成されていくと出てくる水分に馴染んて行きます。
※右は食べて減っています

黒豆の香りや味の特徴はあまり感じませんが、お味噌の旨味で味噌汁は出し要らず。お湯で溶かすだけ◎
黒豆のキットの麹は米麹なので甘みも感じられます。醤油麹やもろみ味噌にも似ていて、きゅうりに添えるような食べ方もきっと美味しいと思います。
味以外に良かったこと
ほぼ毎朝、このお味噌で味噌汁を飲んでいます。お通じがいつも以上にスムーズな体感があります。
もともとお通じで悩んでいたわけではないですが、安定感が増した感覚があります。腸に良い菌が届けられているんだと思います^^酒精で発酵が止められていないのもあると思います。
個人的にはヨーグルトを食べるよりも、良い体感です◎
寒仕込みのメリット
今回は寒仕込み、寒さ真っ只中で仕込んでいるので、きっと半年では熟成しきれないと思います。
その時間が良い味を出してくれると言われています。ゆっくり発酵・熟成されることで、どんどん味に深みが増していくようです。
また仕込んだ時からしばらくは気温が低いので、雑菌が繁殖するリスクも下がります。
手作り味噌のすすめ
私は熊本に行ったときに購入してきましたが、こちらインターネットからも購入できます。
特別な材料はいらないし、豆の種類、麹の種類などカスタマイズできるようです。豆を煮たり潰したりしなくてよくて、商品名の通り本当にまぜるだけ。
敢えて必要なものを言うなら大きいボウルです。
されたことない方はぜひ味噌づくりにチャレンジされることをお勧めしたいです。
疲れた時に温かい味噌汁を飲むとホッとします◎
自分で作った味噌は愛おしさも感じられるし、育っていく(熟成されていく)過程を見るもの、癒されますよ^^
この記事へのコメントはありません。