以前伺った六本松の台湾料理のお店が同じ敷地内(裏六本松プロジェクト)で新店舗に移られていました。

もくじ
裏六本松プロジェクトの2階でオープン
前回食べた蛋餅も鹹豆漿も絶品だったので、再訪は決めていました。新店舗でメニューも少し増えるとのことで行く前からワクワクしていました。

平日の11時ごろに伺って半分以上席は埋まっていたかな。帰る頃にもどんどんお客さんは来られていました。
台湾式おにぎり“飯糰”と鹹豆漿のセットを注文
蛋餅も捨てがたかったのですが、今回は台湾式おにぎり“飯糰”と鹹豆漿のセットにしました。

おにぎりはセットを選べばハーフサイズにできます。
前回蛋餅も鹹豆漿でお腹いっぱいだったので、ハーフサイズでちょうどいいかもと思っていましたが、美味しすぎて普通サイズにすればよかったかもと思いました。朝食は少し抑え気味にしていたから、少しお腹にゆとりがあったのもありますが。

具材は卵や油条(台湾式揚げパン)などが入っていました。その具材も美味しかったのですが、ごはんはしっとりもっちりして美味しかったです。もち米が入っていると思われます。
油もしっかり使っているしボリュームもありますけど、現地の朝食ではありなのですね。ランチに食べても満足できます。
上海に留学していた頃におにぎり屋さんに行ったことがあるのですが、似たような形状でお米は黒米でした。朝というより昼売られていた記憶。
台湾も黒米バージョンあるのかな。確認がてら?そろそろ旅に行きたい。
鹹豆漿は相変わらずの美味しさでした。(前回の投稿)スルスル~とお口に入っていきました。
やっぱりまた行きたい
おにぎり飯糰はとても美味しくてまた食べたいお味なのですが、前回食べた蛋餅も本当に美味しかったんです。次はそちらを食べに行きたいです。きっと次、蛋餅食べたら、今度はおにぎり食べたいって無限ループにハマるだろうなと思っています。
豆花もメニューに仲間入りしたようなので、そちらも気になります。
前回購入したパイナップルケーキもとても美味しかったので、店頭で出会えればラッキー◎
また六本松方面に来るときに再訪したいと思います。
頼家台湾料理→お店のInstagram
営業日:土・日・月・火 9:00~15:00(ラストオーダー14:30)※2023.9現在
〈管理栄養士×国際薬膳調理師のグルメレポート〉
美味しいだけじゃない!管理栄養士×国際薬膳調理師である私のツボが刺激されたお店をレポート!
例えばこのようなお店(一つ当てはまる場合もあれば、いくつもあてはまる場合も◎)
・安心安全な材料を使っている
・地産地消を心がけている
・旬を感じる
・油物や炭水化物に偏り過ぎない
・女性も一人でサクっと入りやすい
・出張時にありがたい!夜でも定食や一人ポーションで食べられる
・料理人さん(お店)のこだわりを感じる
・その土地に行ったらぜひ寄ってほしい
・コスパよく品数を食べられる
・お店の方の気配りに心温まる
・お腹だけでなく心も満たされる など
お読みいただけると嬉しいです^^
今までのグルメ投稿
福岡(一例 野菜たっぷりの朝食イタリアン、福岡に旅行に来た時におすすめの居酒屋 など)
九州(一例 佐賀の優しい材料で作られたケーキ屋さん、熊本の本格豆花店 など)
その他 (一例 北海道スイーツお取り寄せ など)
レポートを書いている人★
薬膳梨楽のHPで食べレポを書く理由★
普段のごはんについては→薬膳梨楽Instagram
この記事へのコメントはありません。