私が大好きなケーキ屋さんを紹介します。
もくじ
大好きなケーキ屋さん
佐賀県小城市にあるTem.de Suc.(テムデサック)さん。
小城市は佐賀駅から車で30分かかるかかからないかくらいのところにあります。電車だと小城駅まで20分くらいです。(ただし1時間に1本くらいなのとICカードが使えないので注意!)
小城駅はとても雰囲気のある駅で、そこから歩いてすぐのところにあります。
築100年の雰囲気のある古民家で営業されています。
私にとってスイーツの師匠
パティシエの次富あすかさんとは、私が以前勤務していた薬膳スクールの文化教室で講師をされていたことでのご縁です。そちらでは卵も乳製品も使わないスイーツを教えてくださっていました。旬のもの、身体に優しいもので考えられたレシピがいつも楽しみでした。
あすか先生のレシピはリピもアレンジも楽しめるし、発想から学ぶものも多々ありました。お陰様で私のスイーツレシピの幅が広がり、スイーツの師匠だと思っています(勝手に)。
そしてこちらのお店の「れんこんロールケーキ」はマツコの知らない世界でれんこんの世界の回で登場し、マツコ・デラックスさんが絶賛されました。
佐賀の名産品のれんこんを活かしたスイーツということで発案されたそうです。私もいただいたことがあるのですが、れんこんが違和感なくケーキに馴染んでいてビックリしました。ビジュアルも素敵!
週末cafeを利用
師匠のお店で素敵なティータイムを過ごしてきました。
3度目ですが、毎回チョイスは同じ。スコーンとケーキセットです。お店では動物性食品も使われます。
この日のケーキはタルトとミルクレープから選べて、ミルクレープにしました。
何をいただいても美味しいことはわかっているので迷いましたが、シンプルな味のものこそそのお店らしさが味わえると思います。クレープ大好きな私にはたまりませんでした。
スコーンはいちごジャム&クロテットクリーム付き。スコーンはザクザク系というより、しっとり系。クリームを付けなくてもスコーンそのものがとても美味しいです。でもジャムとクリームも食べやすい甘さで、付けて食べてもやっぱり美味しい◎
私の中で「九州3大スコーン」というのがあるのですが(笑)、その3つのうちの1つです。
紅茶も美味しい
もう一つ楽しみがセットの紅茶。日本紅茶協会のティーアドバイザーの方が丁寧に入れてくださり、香り高くて本当に美味しい。紅茶の種類はいろいろありますが、私はいつもオリジナルブレンドの和紅茶にしています。こちらが美味しすぎて結局一択に。
茶葉を取った状態で保温のカバーをして提供してくださるので、濃くなったり冷えたりする心配もありません。ポットにたっぷりの紅茶はすぐに飲み終わらないので嬉しいお心遣いです。
暑い時期はアイスティーのアレンジティーも選べるそうで、そちらも人気のようです。
本当優雅なアフタヌーンティーの時間でした。
営業について
気を付けていただきたいのは営業日と店頭に置かれている商品について。
営業日は水~日ですが、ティータイムが過ごせるのは金~日の週末のみ。週末cafeです。
※イベントなどでお休みが入ることがあるので、ぜひ事前の確認をおすすめします。
そしてもう一つ。基本的に店頭に並んでいるのは焼き菓子と瓶詰めチーズケーキ、ドライフルーツです。生ケーキは事前予約制で、購入希望の場合は早めの予約が必要です。
必要な分だけ作られる。だからこそ守れるものが色々あると思います。
→生ケーキのラインアップ
生ケーキで特に私が好きなのはショートケーキとオペラです。とは言え、何を選んでも洗練された素敵なお味をいただけます。
私のように直接行って生ケーキが食べられるのは週末のカフェタイムのみです。
こちらのお菓子を食べたい方はぜひHPを読んで、このあたり確認されることをおすすめします。
焼き菓子も美味しい
ちょうど今の古民家に移られて5周年ということで、記念のスイーツをいただきました。
焼き菓子もとても美味しくて、植物性食品のみで作られたものもあります。ドライフルーツも美味しいです。人工着色料を使っていない綺麗なマカロンもありますよ。
余計なものが入っていない優しいお菓子ばかりです。優しい上に上品さやセンスも感じるラインアップなんです。
今回は最中フロランタンとキャラメルフィナンシェを購入しました。
小麦、砂糖、乳製品…確かに摂りすぎると身体に影響することはありますが、だからこそ食べるときは良質で美味しいものを幸せな気持ちで食べたいです。
久しぶりに来て本当に素敵な時間を過ごせたので、もっと短いスパンで来ようと思いました。
本当におすすめのケーキ屋さんです。
〈管理栄養士×国際薬膳調理師のグルメレポート〉
美味しいだけじゃない!管理栄養士×国際薬膳調理師である私のツボが刺激されたお店をレポート!
例えばこのようなお店(一つ当てはまる場合もあれば、いくつもあてはまる場合も◎)
・安心安全な材料を使っている
・地産地消を心がけている
・旬を感じる
・油物や炭水化物に偏り過ぎない
・女性も一人でサクっと入りやすい
・出張時にありがたい!夜でも定食や一人ポーションで食べられる
・料理人さん(お店)のこだわりを感じる
・その土地に行ったらぜひ寄ってほしい
・コスパよく品数を食べられる
・お店の方の気配りに心温まる
・お腹だけでなく心も満たされる など
お読みいただけると嬉しいです^^
今までのグルメ投稿
福岡(一例 野菜たっぷりの朝食イタリアン、福岡に旅行に来た時におすすめの居酒屋 など)
九州(一例 佐賀の優しい材料で作られたケーキ屋さん、熊本の本格豆花店 など)
その他 (一例 北海道スイーツお取り寄せ など)
レポートを書いている人★
薬膳梨楽のHPで食べレポを書く理由★
普段のごはんについては→薬膳梨楽Instagram
この記事へのコメントはありません。